top of page

藤沢・鎌倉・逗子・横浜などを中心に
庭造り・庭手入れ・剪定等をしています
【電話】0466-41-9653
【庭師の日記】 作庭の模様や、剪定・庭木の手入れの様子・施行例を少しずつ綴ります。
検索


京都、研修旅行 最終日その2
前日の移動の時に、石積みと、光悦寺垣が目に飛び込んできてて、 気になるので、その場所を教えてもらい、タクシーで行きました。 すごいマンションでした。この辺は、一等地みたいです。 そして、ゆずや旅館にて、お昼。 お店の人に、了解を得て、少し控えめに、写真を撮らせていただきまし...
2018年7月24日
閲覧数:59回
0件のコメント


京都、研修旅行 最終日その1
二条城に行きました。前に金沢城に行ったときも、 目が回るほど石垣をみてきましたが、戸室石の野面積みでしたかな? 二条城の石垣は、石の肩から、横に通ってる布積みなんでしょうね。 僕のほかにも、石のあいばをチェックしている人がいます。。(母)...
2018年7月23日
閲覧数:42回
0件のコメント


京都、研修旅行 3日目その4
無鄰菴をでて、動物園方面に歩き、白川邸のお庭を見せてもらいました。 そしてそこから、タクシーで高台寺へ行きました。 圓徳院、小堀遠州が整えたお庭。北庭は旧圓徳院庭園と言うのでしょうか? しばらく、座り見ていました。ちなみに、重要文化財でも、やはり猫よけは使うんですね。...
2018年7月22日
閲覧数:29回
0件のコメント


京都、研修旅行 3日目その3
無鄰菴です。 ちなみに、洋館の前で家族で、 夕食何を食べるか、会議しました。 無鄰菴会議。。 #京都研修旅行
2018年7月21日
閲覧数:29回
0件のコメント


京都、研修旅行 3日目その2
南禅寺、天授庵、金地院に行きました。 金地院の中に入ると普段の事を忘れる感じでした。 そして南禅寺の水路閣は、ローマ時代の手本として明治時代に造られたという。 山門に、入るとなんだか、吸い込まれそうな勢いでした。 そして、八千代さんにて昼食をとりました。 #京都研修旅行
2018年7月20日
閲覧数:32回
0件のコメント


京都、研修旅行 3日目その1
東山の慈照寺(銀閣寺)、永観堂へ。 #京都研修旅行
2018年7月19日
閲覧数:28回
0件のコメント


京都、研修旅行 2日目その3
光悦寺にあまりの暑さに、タクシーで移動。 光悦寺に到着。途中、光悦寺垣の本歌があるところから、携帯の充電があやしくなり、 妻の携帯での写真撮影できました。 源氏垣あたりでは、完全に、充電切れになり、建仁寺へ移動して、宿に帰りました。 #京都研修旅行
2018年7月18日
閲覧数:40回
0件のコメント


坪庭造り~苔と敷石(延べ段)藤沢から横浜にて
藤沢から横浜へ、「坪庭」造りに伺いました。半年前にモミジの植栽を依頼して 下さったご夫婦から今度は、リフォーム(リガーデン)のご依頼で嬉しいです。 リフォーム箇所は浴室前の真砂土舗装や 木が数本植えられているだけの殺風景なエリアの改良でした。...
2016年6月14日
閲覧数:314回
0件のコメント
bottom of page