【庭師の日記】 作庭の模様や、剪定・庭木の手入れの様子・施行例を少しずつ綴ります。
検索
- 2016年1月15日
松の内
元々、「松の内」は小正月である15日とされていましたが、 関東は7日までを、関西は元からの15日にする地域があるようです。 忠和ガーデニングパートナーも7日に 歳神様をお迎えした「門松」を引きあげにお客様のところに伺いました。 門松は、お父さん・お母さん・子供の3本の竹からできています。 お母さん(2番目に背の高い竹)が、 外側にあるものを「出飾り」、内側にあるものを「迎え飾り」と言います。 家主様の思いにより、それぞれ異なります。 「そぎ(斜めの切り口)」が笑い口になるよう、角度が揃うように、 思いを込めて竹を切るところから作り始めました。 笑いいっぱいで、健康と飛躍を祈って 良い一年になりますように。 #松 #辻堂 #門松
116回の閲覧0件のコメント