top of page

藤沢・鎌倉・逗子・横浜などを中心に
庭造り・庭手入れ・剪定等をしています
【電話】0466-41-9653
【庭師の日記】 作庭の模様や、剪定・庭木の手入れの様子・施行例を少しずつ綴ります。
検索


鎌倉市 移植、伐採、剪定工事
お久しぶりです。今回、鎌倉にお住いのお客様から、 家を建て直し新築工事をするので、 植木の方を整理して、百日紅や、椿類を移植し、 かなり、明るくして欲しいとのことで かなり、枝を取らせていただきました。 ご依頼を、ホームページから頂き、お引越の準備や...
2019年4月5日


鎌倉市 植栽作業
鎌倉市にて既存の下草撤去。 そして以前もオリーブがありましたが、 オリーブゾウムシに、やられ枯れました。 お客様は、オリーブが、気に入っており、 オリーブを植えました。
2019年4月4日


京都、研修旅行 最終日その2
前日の移動の時に、石積みと、光悦寺垣が目に飛び込んできてて、 気になるので、その場所を教えてもらい、タクシーで行きました。 すごいマンションでした。この辺は、一等地みたいです。 そして、ゆずや旅館にて、お昼。 お店の人に、了解を得て、少し控えめに、写真を撮らせていただきまし...
2018年7月24日


京都、研修旅行 最終日その1
二条城に行きました。前に金沢城に行ったときも、 目が回るほど石垣をみてきましたが、戸室石の野面積みでしたかな? 二条城の石垣は、石の肩から、横に通ってる布積みなんでしょうね。 僕のほかにも、石のあいばをチェックしている人がいます。。(母)...
2018年7月23日


京都、研修旅行 3日目その4
無鄰菴をでて、動物園方面に歩き、白川邸のお庭を見せてもらいました。 そしてそこから、タクシーで高台寺へ行きました。 圓徳院、小堀遠州が整えたお庭。北庭は旧圓徳院庭園と言うのでしょうか? しばらく、座り見ていました。ちなみに、重要文化財でも、やはり猫よけは使うんですね。...
2018年7月22日


京都、研修旅行 3日目その3
無鄰菴です。 ちなみに、洋館の前で家族で、 夕食何を食べるか、会議しました。 無鄰菴会議。。 #京都研修旅行
2018年7月21日


京都、研修旅行 3日目その2
南禅寺、天授庵、金地院に行きました。 金地院の中に入ると普段の事を忘れる感じでした。 そして南禅寺の水路閣は、ローマ時代の手本として明治時代に造られたという。 山門に、入るとなんだか、吸い込まれそうな勢いでした。 そして、八千代さんにて昼食をとりました。 #京都研修旅行
2018年7月20日


京都、研修旅行 3日目その1
東山の慈照寺(銀閣寺)、永観堂へ。 #京都研修旅行
2018年7月19日


京都、研修旅行 2日目その3
光悦寺にあまりの暑さに、タクシーで移動。 光悦寺に到着。途中、光悦寺垣の本歌があるところから、携帯の充電があやしくなり、 妻の携帯での写真撮影できました。 源氏垣あたりでは、完全に、充電切れになり、建仁寺へ移動して、宿に帰りました。 #京都研修旅行
2018年7月18日


京都、研修旅行 2日目その2
5月の終わりでしたが、この日は30度近くあり、とても蒸し暑かったです。 続いて大徳寺の、龍源院、特別公開の黄梅院、瑞峯院、大仙院、高桐院、とまわりました。 #京都研修旅行
2018年7月17日


京都、研修旅行 2日目
昨日は、美味しい料理とお酒を頂き、2日目はまず 龍安寺へ行き、「龍安寺垣」の本歌が目に入ってきました。 相変わらず携帯で写真を撮るので、すぐに充電がなくなります。 少し撮りすぎかもしれませんね。 ちなみに、今日も両親は久しぶりの旅行で絶好調で、歴史をより知るために、...
2018年7月16日


京都、研修旅行 初日
桂離宮、西芳寺(苔寺)とまわり、苔のみずみずしさを感じました。 写経の時は、自分は終盤は、黒く塗りつぶしましたが母親は泣きそうな顔で、 最後まで時間をおしてまで丁寧に書いておりました。 そして蕎麦を食べ嵐山方面へ。 天龍寺、竹林道を見て、途中の料理屋の ...
2018年7月14日


旅行編 京都、研修旅行
5月24日から27日まで、僕の妻、両親、幼い娘と京都に行き、 貴重な風景を見たり、時間を過ごし、勉強など、この何日かで家族の協力で、することができました。 短縮して、少し模様をアップすることにします。 初めは桂離宮より #庭造り #松 #土塀 #石組石積 #竹垣...
2018年7月2日


坪庭造り完成~藤沢市にて
坪庭が完成しました。 蹲踞まわりの動画撮りました。ホームぺージのトップページにある Facebookにも公開しているので是非ご覧ください。 水の音が癒されます。 新緑や紅葉の頃には、コハウチワカエデやツリバナマユミの葉が 美しく色づき、季節を感じることが出来るでしょう。...
2018年1月16日


年末 剪定(平塚市にて)
最後の最後で、日記の嵐。決しておっつけではありません。 松のお手入れです。こちらもお世話になっている、先輩が管理されているお客様の家です。 ご主人様がとても松が好きとの事で、写真に写っているのは、 僕が手を入れさせてもらったものですが、...
2017年12月29日


年末 剪定(藤沢市辻堂にて)
こちらのお宅は、毎年、年末の最後の方に剪定に伺うお客様です。 写真だとわかりずらいですが、 この松は葉むしり、もみあげしております。 表千家のお茶の先生でもある、このお客様は毎年喜んでくださいます。 今年も有難うございました。 #梅の剪定 #庭の手入れ #松の剪定
2017年12月28日


年末 剪定(鎌倉市にて)
こちらのお宅は、いつもお世話になっている僕の先輩が 管理されているお客様の家です。 毎年応援で、お呼ばれされております。 こちらは、ほぼ、ツツジとか以外は、刈り込み禁止で 特に、このチャボヒバも枝抜き剪定で、古葉を揉みこんでいます。...
2017年12月27日


年末 剪定(藤沢市にて)
今年も、いよいよわずかになりましたね。 日記をつけるのも久しぶりです。 年末は、というとやはりお庭のお手入れの仕事が主です。 こちらのお宅の松はできるだけ簡単に済まして、 その分、他の植木も手入れをしてとのこと、でしたので...
2017年12月26日


人工竹垣(御簾垣)の施工(延長)と植栽 横浜にて
横浜の個人邸にて、毎年のモミジ等の手入れをしておりますが、 今回は、既存の人工竹垣(御簾垣)の延長と、植栽を依頼され伺いました。 既存のアンズを抜根し、コハウチワカエデを植栽しました。 竹垣を延長したことにより、庭にまとまりが出来て、...
2017年6月15日


梅の剪定・正月飾り・木戸交換 藤沢市にて
#梅の剪定 #庭の手入れ #庭木の手入れ #藤沢 #剪定
2017年1月4日
bottom of page